100歳まで元気に生きるっチャ

自称若者のバァバが斜めから見たこの世の中。捨てたもんじゃおませんよ。

情報のチカラって強烈ですね、よくも悪くも

私の住む町は香川県三豊市。
平成の大合併の波に乗って誕生した小さな「市」です。

 

田園地帯を擁する7つの町が寄り合った市なので、
未だに「おらが町」といった考え方が根強く残っています。

 

都会に行って出身地を「香川県です」と言ったら、
返ってくる言葉は「あ~、四国の?」って。

これはまだいい方で、「香川って、もしかして四国だっけ?」と
言われてしまうことも珍しくなくて、寂しい思いをすることもしばしば。

 

四国だから4つの国、つまり4つの県があることだけは
知ってもらっているのですが、
その4つの県名や位置を覚えてもらっているかと言うと、
はなはだおぼつかないのが実際のところです。

 

そんな香川県は、あとの3県のように有名人とか名物があまりないので、
質素で日陰のような存在だったわけです。

その中でも「三豊」は目立たずすこぶる地味で、ひっそりとした
静寂な地域だったのですね。

 

ところが。

 

このわが市が全国的に脚光を浴びるようになろうとは、
誰が想像したでしょうか?

これはひとえに、マスコミに取り上げられたことに起因すると
思います。


【紫雲出山】


「しうでやま」と読みます。

 

当地は「浦島伝説」が残っているのですが、

紫雲出山は、太郎が玉手箱を開けた途端、

紫の煙が立ち上った所とされているのです。

 

f:id:akibon-cocoan:20191114181659j:plain

 

山頂から瀬戸内海を見下ろす絶景は、
「生涯に一度は目にしたい風景だ」と言った人がいたとかどうとか。

とにかく美しいです。

 

海外旅行客が魅力を再認識し、憧れの旅行先として訪れる日本。ニューヨークタイムズが「2019年行くべき52カ所の旅行先(52 places to go in 2019 New York Times)」として第7位に選んだのは、「瀬戸内の島々」でした。52カ所の旅行先で、日本唯一のランクインという快挙。

「瀬戸内の島々」を代表する顔として、香川県三豊市の「紫雲出山(しうでやま)の夕暮れ」の桜の写真が選ばれました。

 

f:id:akibon-cocoan:20200622214324j:plain


ー「紫雲出山の夕暮れ」ニューヨークタイムズに掲載された写真ー

 

 

紫雲出山の桜並木は、どのようにしてできあがったか

 

これらの見事な桜は、自然に出来上がったものではありません。


戦後の失業対策事業として山道の整備と桜の植樹によって
できあがったものです。

 

折しも植樹に携わった前田雄三さん(故人)が偶然に見つけたものが、
とんでもないものだったと判明したのです。

 

「弥生式土器」の破片だったのです。

 

それからというもの、京大の小林講師らの派遣を受けて
大々的な発掘調査が行われることになりました。

 

前田さんはそれ以後、仕事を捨てて遺物の収集にあたり、
山頂で保管作業もしたんですね。

 

標高342メートルの山頂で、遺物が見つかったのですから
その意味は大きかったのです。

 

水もない山頂でなぜ稲作がおこなわれたのかって。

 

電気もない、ろくな登山道もない山頂での小屋生活は、
奥さんやお子さんに苦労を強いることになって、
とても苦しんだようです。


それを題材にしたフィクション童話もあるようです。

 

f:id:akibon-cocoan:20190915181447j:plain

 

 

そんな秘話もお知りいただいたうえで、ぜひ、紫雲出山に
お越しくださいませ。


この絶景も、もしマスコミに取り上げられなかったら、
今のように広く知られることはなかったでしょう。

よくも悪くも、口コミの影響力は大きいと言えましょう。