100歳まで元気に生きるっチャ

自称若者のバァバが斜めから見たこの世の中。捨てたもんじゃおませんよ。

運動会 「天国と地獄」は消え、競技タイトルも凝ってる~

【目次】

 


孫から届いた運動会の招待状

文字べたな孫が懸命に書いたヨソイキ用の文字。
これじゃ、行かねばならんじゃろ。

 

 

f:id:akibon-cocoan:20190916204302j:plain

この頃は小学校でもテーマをつけるのですね



f:id:akibon-cocoan:20190915222228j:plain


半分はせっかくの休日がつぶれることの残念さ、
そして半分は集団のなかの孫見たさに重い腰をあげたばぁばだった。

プログラムを見ると、競技名が凝ってる

f:id:akibon-cocoan:20190919094738j:plain

凝った競技名

 

 

 

卒業記念のテントがいっぱい

詫間小学校は私の母校ではあるが、
当時の古びた木造建築の人懐っこい雰囲気は全くなく、
ツンと澄ましたような校舎になり果てている。

トラックの周りを取り囲むように並ぶテントは25張りくらいかな?
そういえばウチの子供が卒業する際に学校側からねだられたなぁ、
テントの贈呈を。

 

f:id:akibon-cocoan:20190915222329j:plain

 

母親の代表から「何か贈りましょうか」という発言はあったが、
答えは学校側の意向に導かれたように、「テントを」。
そのために1家族○○円を、と。

な~んだ、ちゃんと学校側に言い含められたレールに沿っての
発言じゃないの。

 

運動会は春? それとも秋?


近隣の小学校は5月に済ませたようだけど、
本校はこの9月。

残暑はハンパじゃない。

それに開催日が15日ときた。
カレンダーで数えたら、新学期が始まって登校日がわずか
10日しかなかった。

わずかこれだけの期間で、準備や練習をやりあげたのね。

 

f:id:akibon-cocoan:20190915223102j:plain

きっと、教職員は準備に忙殺されただろうし、
授業時間をつぶして毎日数時間も練習をしたんじゃないのかな?

 

教員、児童ともクタクタで、「やっと終わった~」とばかりに
腑抜けになるんじゃないかしら。

 

f:id:akibon-cocoan:20190915222741j:plain

                   ズボンの汚れもなんのその

 

 

モンゴルにはない運動会


もう10年以上も前になるけれど、友人宅にモンゴルから
小学生の留学生がきていたの。

その時、聞いたことにはモンゴルには運動会なるものがないって。
そう言えば、私がモンゴルを旅した時も
それが学校だとは分からなかったくらい敷地が狭く、
当然、運動場もなかったです。

ま、それは余談だけど、言いたいのは
それほど忙しくしてまでやらねばならない運動会なのか・・・って。

そして、誰のため? なんのため?
消化すべき行事をこなしただけなの?

いろんなことに気が回ります。


消えた「天国と地獄」

かつてはリレーなどの競技のときに決まって流された曲。
それが「天国と地獄」だとは知ったのは、
のちに娘がピアノ教室でこの曲に取り組んだことから。.

f:id:akibon-cocoan:20190915222527j:plain

これが、ないんですね。
児童が「赤組がんばってください」「青組が先頭です」
という実況放送にすりかわっている。


運動会は誰のため? なんのため?

炎天下なのに開会式が長くないですか?
来賓紹介(主に市会議員)は、なぜ、必要なんですか?

児童はトラック内に整列するまでにもう十分、
日光にさらされているんです。
省略すべきは省くのがいいのでは?

それと、3年生までは午前中で終了、解散になるんですが、
4年生以上は1時間の昼休みにお弁当を食べて
午後の行事に参加します。(わずか1時間半)

 


指導要領と運動会の扱い方

ひと言でいえば、指導要領には一言も「運動会」という言葉は
出てこないんだそうです。


ただ、健康安全・体育的行事の記述はあって、それは下記のとおりです。

心身の健全な発達や健康の保持増進,事件や事故,災害等から身を守る
安全な行動や規律ある集団行動の体得,運動に親しむ態度の育成,
責任感や連帯感の涵養,体力の向上などに資するようにすること。

https://news.yahoo.co.jp/byline/senoomasatoshi/20190531-00128128/

 


内容の様変わりと短縮化を求める声

最近の運動会は、本来の“競う”運動会から、
保護者に“披露する”機会に変わりつつあるというのが、
大方の見方ようです。

それは私も感じました。
スマートです。

徒競走で転ぶ子供もいなかったし、かと言って格別のヒーローも
いなかったと思いました。
いわゆる「全員100点」ってところかなぁ。

また、順位で優劣をつけないようにするためか、
走るのも短距離にしたり『全員リレー』にしたりなど、
運動が得意でない子への配慮も見られると言います。

 

twitterにはこんな投稿も

冷やしトマト‏ @shinhamuteki · 6月16日

運動会の行進、昔はやらないといけなかったけど、今の指導要領ではやらせなくていいですね。

小学校学習指導要領 (平成元年3月) 体育
〔第3学年及び第4学年〕基本の運動
縦隊の集合、整とん、行進などの集団としての行動ができるようにする。

平成29年にはこの記述、載ってません。

 

高脂肪乳@小学校教員‏ @highfatmilk15 · 2015年10月2日

そもそも運動会って学習指導要領的には、「特別活動」の中の「学校行事」の中の「健康安全・体育的行事」に位置するもの。だのにもう学校の一年間の中での一大イベントになってて、運動会のために競技や演技を決める!練習!見せる!って流れができちゃってる。これおかしいよねぇ。

 

f:id:akibon-cocoan:20190915222643j:plain

しかし、これによって子供の競争心が低下したとする説もあって、
なかなか難しいようです。


また、「運動会の時短」を訴える声があって、
午前中で終わるがっこうもあるとか。

勤務の関係とかが原因のようですが、今回の孫の
運動会を見ていても、プログラムを削って教師・児童双方の
悲嘆を減らすのもいいんじゃないかと感じました。

お弁当作りに苦痛を感じている保護者もいるはずですから。

いろいろな感想を持った運動会でしたが、
楽しさと疲れが入り混じった1日でした。